Blog&column
ブログ・コラム

のお風呂の入れ方

query_builder 2024/06/07
コラム
51

もにおい対策や体の汚れ、皮膚の健康維持のためにお風呂に入れることが必要になってきます。
今回は、のお風呂の入れ方についてご紹介していきたいと思います。

のお風呂の入れ方の手順
のお風呂の入れ方は以下の手順で行います。

①必要なものを近くに準備する
お風呂が嫌いだったり怖がるもいますので、できるだけ早く終わらせるためにも必要な物を近くに用意しておきましょう。

②ブラッシングする
ブラッシングでほこりを落としたり汚れを浮かせれば、シャンプーしやすくなりシャンプーの効果もあがります。

③体全体を濡らしていく
35~38℃くらいのお湯の温度での体全体を濡らしていきます。
シャワーの音や勢いが苦手なもいますので、お尻→後ろ足→背中→胸→前足とシャワーのヘッドをの体に密着させて当ててくよう
十分配慮してあげましょう。
頭を濡らすときは後頭部にシャワーヘッドを当てて流れるお湯で顔を濡らしてあげるといいです。

④シャンプーする
まず泡立ててからの体につけるようにしましょう。
体全体を濡らした順番でシャンプーしていきます。
顔周りは敏感なので最後に注意しながら洗いましょう。

⑤すすぐ
すすぎは、顔周りなどの敏感な所から行いましょう。
シャンプー液が残ってしまうと皮膚炎やかゆみの原因になってしまうので、しっかりすすぎ落とすことが大切になってきます。

⑥ドライヤーで乾かしていく
タオルで軽く水分を吸い取ったら、手早くドライヤーで乾かしていきます。
乾かさないと皮膚炎の原因になったり、体温が下がり体調を崩してしまう原因にも繋がってしまいます。

▼まとめ
自分でお風呂に入れてあげることもできますが、難しい場合にはプロにお願いしましょう。
わんちゃん専用の良質なトリミングサロンを探されていたお客様からもお選びいただいており、丁寧なカウンセリングと最適な施術
メニューを提案しています。
シャンプー・トリートメントや爪切りと様々な施術がコースになっているメニューもございます。

NEW

  • の水浴びの頻度と効果について

    query_builder 1970/08/01
  • リードの種類について

    query_builder 2025/03/17
  • のフローリング対策について

    query_builder 2025/02/13
  • 噛み癖のあるをしつけるには?

    query_builder 2025/01/09
  • の耳掃除について

    query_builder 2024/12/05

CATEGORY

ARCHIVE