シャンプー嫌いな犬にしない方法・対策とは
大好きなペットだけど、お風呂の時間って大変ですよね。
びしょぬれで汗だくになっている飼い主はきっと多いはずです。
理由は簡単!水が嫌いな犬が圧倒的に多いからなんです。
今回は、水が嫌いな犬にならない為の方法を提案したいと思います。
▼シャンプーが必要な理由
・ノミやダニ等を洗い流す
・皮膚の清潔を保ち皮膚病を防ぐ
・抜け毛やフケなどの老廃物を洗い流す
・臭いを防ぐ
毎日シャンプーする必要はありませんが、2週間に一度は実施することで健康を保つことができます。
▼なぜ水が嫌い
■水が苦手な犬種
■水温が合わない
私達にとっての適温は犬によっては適温ではありません。犬の適温→35℃前後
■シャンプーにいやな記憶がある
予習をせず、シャンプーを飼い主がする場合怖がる犬に対して怒ってしまいがちです。
その記憶はなかなか取り去ることができません。
弱点である鼻に水がかかることは犬にとってストレスなんです。注意が必要なんです。
■香りが変わってしまう
犬は自分の臭いで安心する動物です。水によって洗い流されることに恐怖を感じます。
ペットにとってはお風呂は健康を保つために大切なんです。
正しい洗い方を予習しまよう。
▼正しい犬の洗い方
《準備》
・シャワーの水温を適温に設定
・浴槽のお湯は犬の大きさに応じてためる。
・ペット用のシャンプー
《流れ》
①ブラッシング
②水に慣らす
いきなり頭にかけることは避けましょう。
足から体の方へと少しずつ水をかけていきます。
シャワーの音も苦手な子が多いので弱レベルでかけていきましょう。
③シャンプー リンス
皮膚が弱いため犬用のシャンプーやリンスを使いましょう。
毛が長い子はすすぎが難しいですが、リンスが残らないように注意しまよう。
④体を乾かす
はじめからドライヤーを当てず、大きめのタオルで水分を優しく拭き取りましょう。
しっかり拭き取ったら、最後の仕上げでドライヤーで乾かしましょう。
人間と違って犬にとってお風呂には注意が必要です。
シャンプー嫌いな犬にならないように予習してからお風呂に入れてあげましょう。
NEW
-
query_builder 1970/08/01
-
大人気 ヒツジカット|厚木のトリミングサロン わんわんスタイルANNE
query_builder 2021/10/11 -
ブログを発信していきます
query_builder 2021/05/18 -
コラムを発信していきます
query_builder 2021/05/18 -
トリミング台がこわい犬を落ち着かせる方法について
query_builder 2022/05/12