ペットのしつけについて
ペットのしつけで悩んだ経験はありませんか?
しつけという言い方をしてしまうと少し厳しい印象を受けますが、飼い主とペットが生活するためのルールと考えると分かりやすいと思います。
今回は、ペットのしつけについてまとめてみました。
▼ペットをしつけるときのポイント
しつけ=叱るだけで恐怖を与えてしまっては逆効果のケースもあります。
ポイントをおさえて根気強く行いましょう。
■家族になった日からしつけを行う
子犬を飼う場合や成犬を飼う場合、どちらにしても家族になった日からしつけを行いましょう。
コミュニケーション、アイコンコンタクトがよいしつけに繋がります。
■社会性を身に付けさせる
いろんな人に触ってもらうことで人に慣れる環境をつくることができます。
人に慣れることで他人を噛んだり、吠えるなどのトラブルを避けることができます。
■子犬のしつけは名前を覚えることから
しつけに焦らず、コツコツ覚えさせていきましょう。
小さなうちは、名前を呼んで飼い主と目が合ったら褒めてください。
また、子犬の食事管理は健康維持のために大切です。
まて、よし、おすわりなどしつけの優先順位を決めていきましょう。
噛んで危ないと理解させることが難しいものは届かない場所に置くなどの工夫をしてください。
■成犬のしつけは信頼関係が大切
成犬のしつけは難しいとよく耳にしますが、そうとも言い切れません。
時間を要する場合もありますが、信頼関係を築くことで成犬のしつけも十分可能です。
たくさん遊ぶなどコミュニケーションが大切です。
家庭でのしつけが難しいと感じたら、しつけ教室に通うのも有効です。
■とにかく出来たらたっぷり褒める
排泄がトイレでできたらたくさん褒めてあげるなどペットの気持ちも忘れないようにしましょう。
叱りすぎてしまうと、恐怖のあまりに隠れて排泄するようになります。
できたらご褒美をあげるなど、たくさん褒めてあげてください。
▼まとめ
しつけは、ペットと飼い主が幸せに暮らしていくためのルールです。
お互いに楽しく過ごすためのしつけを行いましょう。
家庭で解決できないことは、しつけ教室に相談してみると良い解決策を提案してくれますよ。
NEW
-
query_builder 1970/08/01
-
大人気 ヒツジカット|厚木のトリミングサロン わんわんスタイルANNE
query_builder 2021/10/11 -
ブログを発信していきます
query_builder 2021/05/18 -
コラムを発信していきます
query_builder 2021/05/18 -
トリミング台がこわい犬を落ち着かせる方法について
query_builder 2022/05/12